どうやらタコの卵のようなのですが、お手頃価格だったので買ってみました。
ググッて見るとたこの卵は「蛸の子」とか「たこまんま」と呼ばれているらしいのてですが、「たこ菊」なるものは見つかりません。新潟ではそう呼ばれているんでしょうか???
北海道ではわりとよく食べられているらしいです。
タコの卵は生食もできるらしいのですが、実は「高崎まつり」の花火大会をソフトボールチームのメンバーF氏宅の屋上で日本酒を呑みながら鑑賞しようということで、話題づくりに煮付けを肴で持っていくことにしました。
![]() |
これが「タコ菊」これで150 円♪ |
![]() |
卵の中身はこんな感じ |
![]() |
分量は適当。濃いめがおすすめです(*^^*) |
![]() |
上からも煮汁を救って掛けて!! |
タコ菊旨し!!日本酒の肴にピッタリです。食感はねっとりしていて、焼きタラコのような粒感があります。淡白なので、濃いめの煮汁や面倒なら麺つゆで煮付けても、よく味を吸ってくれます。
ちなみに、これがタコの卵であることを言い当てたメンバーはいませんでした。
![]() |
おまけ画像 吟味した日本酒を奢っていただいたF氏 |
0 件のコメント:
コメントを投稿